南仏への旅

<まずは、プロヴァンス地方について>

南仏プロヴァンスの12ヶ月』というイギリス人作家ピーター・メイルの著書が、ベストセラーになったのは10年ほど前だったでしょうか。この本はプロヴァンスに住む人たちには不評だったようですが、世界的にプロヴァンス・ブームを巻き起こしました。地中海沿岸のカマルグ湿原を西端とし、東はイタリア国境、北はローヌ・アルプとの境までの地域を、プロヴァンス地方と呼ぶようです。イタリアに近いため、歴史はローマ時代からあり、数多くのローマ遺跡が残されています。ポン・デュ・ガールという巨大な水道橋があるのも、この地域。多くの画家が愛した地域でもあります。風光明媚、食べ物が美味しい、気候は温暖……ミストラルと呼ばれる強い風が吹くことも多いですが、バカンス地として大人気です。アビニョンは、そんなプロヴァンス東部の中心地。『アビニョンの橋の上で』という童謡でも、有名ですね。14世紀にはローマーではなくここに法皇がいたことがあり、法皇庁は歴史的観光名所となっています。


プロヴァンス旅行記 その1 

 

<2004.04.17の続き>

 アビニョン観光の中心地は、法皇庁や教会のある旧市街なのだが、ホテルは南のはずれのほうにとったので、チェックインしてからタクシーで旧市街に向かった。
 土曜日のせいか、旧市街はすごい人出、観光客だった。メイン・ストリートをぷらぷらと歩きながら、街の中心地へと向かっていると、なんと、ここにもキャラクター&マンガ・ショップが出来ていた。やっぱりここも、京都の嵐山かい!という状態。でも、こりゃ、立ち寄らないといけませんわ〜。
 覗いてみると、あるわあるわ、たくさんのキャラクター・グッズ! もちろん、ベティ・ブープ・グッズもたくさんある。ルネ・デュプリが着ているようなガウン(わかる人には、わかる?)なども、ベティ・ブープの柄が入っているものがあった。欲しいな〜〜。でも、高いしな〜〜。それに、ガウンを着るような、少女マンガに出てくる金持ちの家のお父さんのような生活は、していないしな〜〜(いや、マンガのお蝶夫人や姫川亜弓のお父さんは、暖炉のある家でガウンを着て過ごしているでしょう?)。
 結局、ガウンは諦めて、ベティ・ブープの紺色のスリップを買うことにした。ところで、サイズがわからない。フランスの製品はそんなに大きくはないので、大抵は日本サイズのままでいける。だからMサイズだと、そのままMでいけると思うのだが、一応、店員に聞いてみた。「ねえねえ、どう思う? 私、Mかしら、Lかしら」。「あら、あなただったら、Mよ。ほら、Lは、こ〜〜んなに大きいでしょ」。確かに、Lは大きい。しかし……。
 実は、リヨンのショップでTシャツを買う時にも、迷ってしまって店員に聞いたのだった。その時にも、Mだと言われた。買ったTシャツはすべて、チビTと日本でいわれているタイプで、身体にぴったりとフィットしたものである。最近のTシャツはこのタイプが多いし、私ももっぱらチビTを愛用していた。ただ、どうも、フランスのベティ・ブープのTシャツは小さいような気がしたのだ。でも、Mと言われたので、Mを買った。試しに着てみると……。
 サイズはMでぴったりである。し、しかし、丈が短い……。そうなのだ、横幅は合っても、丈は短い。すなわち、私は胴長だったのだ!! ショ、ショック〜〜〜〜!!!
 いや、実は私だけではないだろう……と思いますよぅ。以前アルザスに行った時に、と〜〜っても可愛いボディ・バッグがあった。試しに下げてみると、吊り紐が短い。ボディ・バッグというのは、腰の上にちょこんと乗るのが可愛いのだが、私が下げると胸のすぐ下にくる。その時に同行していた女性のメガネちゃんが、同じように下げてみても、やっぱり胸のすぐ下にくる。メガネちゃんは私より10センチは身長が低いのだが? 「これって、ちょっと紐が短くない?」と店員さんに聞いた。店員さんが「え、そう?」と言いながら、下げてみると、ぴったりと腰の上にきた。「ほら、ぴったりで、かっこいいじゃない!」と、彼女が言った。彼女は私と同じくらいの身長だった。私とメガネちゃんは顔を見合わせた。で、意見が一致した。「腰の位置が、全然、違うわ〜〜〜!」
 そう、体型がまったく、違うのです。同じくらいの背丈でも、足の長さが驚異的に違う。とほほほほ……。これはもう、骨格が違うとしか言いようがない。まあ、でも、今回買ったベティ・ブープのTシャツは、おへそが出るくらい短くはならないので、何とか着られるだろう。
 買い物をしたあとは、アビニョンの街で夕食をとった。観光地の法皇庁や、有名なアビニョンの橋は、前回にアビニョンを訪れた時に行っていたのだ。法皇庁って、すご〜く立派だから、見るのにすご〜〜く時間がかかるのよぅ。結構、疲れるのよぅ。というわけで、今回はなし、ね。
 夕食はプロヴァンス料理のレストランで。小さなレストランだったが、どの皿も美味しかった。ワインは南仏のヴァキュラスの赤。これも美味。満足でした。

 

<2004.04.18>

 アビニョンのTGV駅で、予約していたレンタカーを借り出す。今回も、やはり大きなベンツだった。「君たち、良かったね! 同じ価格で大きな車になったよ!」と、レンタカー会社のお兄さんは言っていたが……。ちょっと大変だよねぇ。
 今日は、リュベロン地方の村を回る予定だった。ピーター・メイルの『南仏プロヴァンスの12ヶ月』は、このリュベロンにある村の一つ、メネルヴが舞台である。地中海沿岸ではなく、アビニョンの東側、山あいに存在している村だ。このあたりにはメネルヴだけではなく、美しい小さな村が多い。プロヴァンスのラベンダー街道といって、紫の美しいラベンダー畑とともに紹介されるセナック修道院も近くである。
 ところで、私が行くのはメネルヴでもなくセナック修道院でもなく、リル・シュール・ラ・ソルグという小さな町。アビニョンから車で1時間弱ほど。町の周りを小さな川が流れ、水苔た水車のある町である。ここの名物が、日曜日に立つ骨董の蚤の市。かなり有名で、パリから買い付けに来る人もいるくらいだとか。今日は日曜日なので、まずは市を覗いてみることにした。
 いや〜、市が立ってる。すごい露店の数。そして、すごい人の数! 狭い通りばかりだったけれど、所狭しと店が並び、とても賑わっていた。
 変なもの、面白いもの、楽しいもの、所謂ガラクタが大好きな私は、蚤の市を楽しみにしていた。ただ、骨董品は、家具や食器がメインで、ガラクタおもちゃの類はあまり見当たらなかった。プロヴァンス柄の布や、プロヴァンス独得の色模様の食器、カラフルな石鹸の店などが、たくさん出ていた。美味しそうな食材、野菜、瓶詰め、缶詰の店も、たっくさんある。重くなってしまうことを考えてあまり買えなかったのが、すごく残念だった。名物のオリーブなんて、いくつも種類があって、本当に美味しそうだったものな〜。ソーセージやハムの類、チーズも多数あり、よだれを垂らしながら市を歩いた。
 リル・シュール・ラ・ソルグでお昼を食べたあと、ゴルドの町に向かう。
 ゴルド丘のてっぺんに作られた町で、車で1時間弱ほど。狭い道を走り、坂を登っていく。プロヴァンスのあたりには、ゴルドのように丘のてっぺんに作られた町が多い。有名なのは、レ・ボーだろうか。日本からのパック・ツアーでは、ここに行くことも多いようだ。私も以前に、ツアーで訪れました。
 ゴルドはレ・ボーよりも、もっと小さい町だ。丘の一番高いところがシャトー美術館になっている。どちらかというと町の中にいるよりも、外からこの町を眺めたほうが美しい。ほんと、どうしてこんなところに町ができているのって感じなのだ。
 町のふもとの駐車場で車を停めて、坂道を登ってシャトー美術館を見学する。ついでに(?)、お土産物屋さんでプロヴァンス柄の布で作ったバッグを、お土産に購入。このバッグ屋さん、日本語でどうぞお入り下さいと書かれていた。ううむ、こんな辺鄙なところにも、日本人観光客が来るのですね〜って、私も行っているが。この美術館に展示してある絵は、現代的でポップでなかなかよかった。
 ゴルドをあとにし、次はルションという町へ向かう。
 ルションも山の上にある坂の町で、赤くて有名だ。何がって? 町並みがなのです。家の壁が、赤っぽいのです。
 ルション付近の山々の崖は、崖肌がみんな赤い。そして町の家の壁も、みんな赤っぽくなっている。もっとも赤といっても、黄色に近いものから始まり、ピンク色、オレンジ色、真っ赤、色んな色がある。ルションはオークルという黄色顔料の原料となる黄土の産地だそうで、その土を壁に使っているからこうなるのだとか。
 細い通路の坂道の町だけれど、家並みの色が本当に美しい。ここでは町を眺めながら歩き、カフェでお茶にした。離れて見るルションの町は、全体的に赤っぽく輝いていた。
 帰りも対向車すれすれの細い道を走ったけれど、無事にアビニョンのホテルに到着。
<本日はお土産を購入。プロバンス柄のバッグ3つ。オリーブを入れるプロバンス柄の陶器を1つ。ラベンダーのはちみつと紅茶>

 

次のページへ
プロバンス写真集その1へ
ホームに戻る