<2004.04.17>
アビニョンに移動する日だった。その前に、ホテルの近くに出来ていたショッピング・センターを覗いてみることにした。
びっくりしました!! ショッピング・センター内のマンガ専門書店! さほど大きくはないけれど、日本産(もちろん、フランス語訳)のマンガが、多数置いてある。いくつかのマンガがフランスで訳され、高く評価されているのは知っていたが、いくつか、なんてものではない! 私が知らないマンガもたくさん訳されて、発売されていた。まったく日本と同じ装幀になっていて、洋書とは反対方向の本の開きである。表紙も中身も、日本のコミックスのまんまで、言葉だけがフランス語で、奇妙な感じだ。
日本よりは当然発売が遅いので、日本では完結している『ヒカルの碁』も、まだ9巻くらいが最新刊の様子。それにしても、ほとんどのマンガが仏訳されているのではないかえ、と思ってしまう。思わず『ヒカルの碁』と『金田一少年の事件簿』を買ってしまった。日本より高いのに……。
フランスのマンガ絵本(?)も立ち読みしたが、日本のマンガの影響を強く受けている表現方法で描かれていた。捨てゴマを多用し、アメリカのコミックよりも日本のマンガに近い表現を取っているのだ。これも、何冊か買ってしまった。
他に大型チェーン書店もあったが、やはりマンガのコーナーが出来ていた。同じように、たくさんの日本発コミックスが置かれていた。立ち読みしている人が多いのは、日本と同じ風景だ。日本のようにコミックスをビニール袋に入れることを、提案したくなりましたわ。
このショッピング・センターには、キャラクター・ショップも2軒、入っていた。フランスで人気のキャラクターは、タンタンや象のババールだと思っていた私は、時代遅れでした。キティちゃんを始め、知っているキャラクターから知らないキャラクターまで、実にたくさんのキャラクター・グッズが売られていた。どうやら人気は、韓国人(中国人?)の女の子のキャラクターらしい。これは、日本では見たことがなかったけれど、私が知らないだけかしら。何だかフランスも変わったなあと思う。これも、インターネットで世界が狭くなったためだろうか。情報があっという間に世界を駆け巡り、均一化されてきているような気がした。
買い物を済ませ、増えて重くなった荷物を抱えて、TGVの駅へ。リヨンから1時間ほどのアビニョンへと向かう。というわけで、この続きは、プロヴァンスの章へ……。
<本日手に入れたものは、ベティ・ブープのTシャツ4枚、ベティのセーター1枚、ベティのマフラー1枚、エプロン1枚、ベティの鉛筆2本、ベティのペン3本、ベティのメモ帳、ベティのポーチ1つ。どれも日本では売っていない柄や形。ううむ……フランスはベティ・ブープに侵略されている?? フランス産のマンガ絵本は、猫が主役のハードボイルド(!)。でも、可愛いい絵柄ではなく、ハードな絵で大人向きだ。もう一つは、ヤクザ刑事(!)。作者は永井豪のファンらしく、デビルマンが登場していた。どちらもシリーズ物で、何作か続いているようだ>
<追伸:韓国人(?)女の子は、Pucca Funny Loveというキャラクターだということを、帰国してネットで調べて発見した。女の子の名前がPucca、彼女のボーイフレンドがGaruといい、忍者の末裔のようだ。彼のペットが黒猫のMio。フランスだけではなく、世界中で人気のようだが……?>
|